top of page
曹洞宗保寧山 瑠璃光寺


休日のお知らせ 2025.5.4
令和7年5月14日㈬より、毎週水曜日は、総受付、御朱印受付、遷座記念拝観は、お休みさせていただきます。なお、五重塔資料館売店、その他香山公園内の史跡建造物へは、通常通り見学できます。よろしくお願いいたします。 総受付 9:00-16:30(毎週水曜日休み)...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
5月4日読了時間: 1分
閲覧数:140回
0件のコメント


2年ぶりに優美な姿の五重塔を見る!2025.4.28
いよいよ今年のゴールデンウィークも後半を迎えます。令和の大改修工事中の国宝瑠璃光寺五重塔の足場の解体作業が順調に進み、現在、五重塔の葺き替え工事を行った全層を見るることができます。是非、大型連休は、全層葺き替え工事の後の桧皮葺き屋根をたくさんの方に見ていただきたいです。...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
5月1日読了時間: 1分
閲覧数:347回
0件のコメント


開山忌春供養開催 2025.4.23
今回が553回目となる開山忌春供養がありました。全国の末寺のご住職が来寺されました。 瑠璃光寺広報担当
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
4月24日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


2年ぶりに五重塔の姿を見る!2025.4.17
令和の大改修工事中の国宝瑠璃光寺五重塔の足場の解体作業が進み、約2年ぶりに五重塔の姿を見ることができます。クレーンを使っての足場の解体工事は、4月14日より始まりました。大型連休が始まる今月下旬をめどに全ての足場が解体される見通しです。大型連休は、新しくなった五重塔の屋根を...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
4月18日読了時間: 1分
閲覧数:261回
0件のコメント


花まつり 2025.4.8
4月8日は、花まつりの日です。花まつりと言えば、お釈迦の誕生日。 お釈迦さまのお生まれになった4月8日に、その誕生を祝う行事です。 花々に彩られた花御堂の中にいらっしゃる小さなお釈迦さまのお像に甘茶をかけます。 これは、お釈迦さまが誕生された際、天から神々が降りてきて祝福の...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
4月14日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


春彼岸法要 2025.3.20
春分の日の瑠璃光寺の法要と香山公園の様子です。 法要には、檀家様他たくさんの方が来寺していただきました。 香山公園は、梅が見ごろを迎えています。朝からたくさんの観光客が訪れています。 少しずつコロナ前の様子に戻ってきたようです。...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


瑠璃光寺五重塔をイメージした香り『瑠璃KOU』に檜皮をブレンドしたアロマスプレーをリリース!
国宝瑠璃光寺五重塔をイメージした香り「瑠璃KOU』に新たに檜皮をブレンドした新製品ルームスプレー発売記念します。そこで香りの体験会と檜皮葺工場公開。 有限会社ひわだや(代表 佐々木真 1830年創業 山口市円政寺町5-4)とアロマ空間デザイン(代表 山崎美穂...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
3月11日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


素屋根と国宝瑠璃光寺五重塔の雪景色 2025.2.8
先週末は、寒い日が続きました。 山口市内は気象予報が刻々と変化して3日続けての大雪に見舞われました。日に日に増して雪景色の様子が変わりました。山口市香山公園は、近年にない雪景色です。マスコミも挙って香山公園に取材にきていました。...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:218回
0件のコメント


五重塔の素屋根撤去作業が始まりました。2025.1.30
「令和の大改修」国宝瑠璃光寺五重塔の最上部の素屋根撤去作業が進んでいます。 吹き替え工事をした桧皮葺き屋根を直接垣間見ることができます。素屋根の枠枠が撤去されれば、徐々に香山公園の敷地内から見ることができます。春が待ち遠しいです。 瑠璃光寺広報担当
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
1月31日読了時間: 1分
閲覧数:236回
0件のコメント


五重塔の相輪を覆っていた囲いを撤去 2025.1.22
相輪 (そうりん)とは、五重塔などの仏塔の屋根から天に向かって突き出た金属製の部分の総称です。1月22日は、早朝より重機を使って五重塔の相輪を覆っていた囲いの撤去作業をしました。午後には作業が完了しました。これで相輪が外側から見えるようになりました。これからは、徐々に素屋根...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
1月31日読了時間: 1分
閲覧数:100回
0件のコメント


あけましておめでとうございます。2025.1.1
あけましておめでとうございます。 みなさまのご健康とご多幸をお祈りいたします。 本年もよろしくお願い申し上げます。 写真は、山口市の中央を流れる椹野川の河口で付近で撮影した初日の出です。 今年の元旦は、雲一つない素晴らしいお天気に恵まれました。...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
1月6日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


除夜の鐘 2024.12.31
今年、一年お世話になりました。 2024年は、元日は、日本の飛行機事故で始まり、韓国の飛行機事故で終わるという一年になってしまいました。さらに元日の大きなニュースは、能登半島地震が起きました。 お亡くなられた方には、心よりご冥福をお祈り申し上げます。...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
1月6日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


令和7年度年間行事予定表ができました 2024.12.30
今年も残すところ後2日となりました。 令和7年の瑠璃光寺の年間行事予定表を作成しました。 ホームページのトップページの「お知らせ」を推すと年間行事の一覧をご覧なれます。 ぜひ、来年は、瑠璃光寺にお参りにいらっしゃってください。 よろしくお願いいたします。 瑠璃光寺広報担当
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:118回
0件のコメント


ホームページに新機能を追加しました!!2024.11.7
この度、「Google Map」を活用することで当寺の公式ホームページのメニューバー「瑠璃光寺」を押すと「伽藍地図」を表示できるようにしました。さらに「山口市香山公園」と「瑠璃光寺」に表示された番号(白文字・赤枠)を押すと伽藍の説明文及び画像を見ることができます。...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:177回
0件のコメント


オリジナル フレーム切手 「国宝瑠璃光寺五重塔『令和の大改修』」の販売開始と贈呈式を開催 2024.10.31
ようやく公式発表となりました。 11月1日より日本郵便が発行する国宝瑠璃光寺五重塔「令和の大改修」切手シートが発売されます。販売数は、日本全国で限定600シートです。1シートの価格は、1,650円。表紙を含む合計11枚の画像が入ります。なお、オリジナルフレーム切手シートの購...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:150回
0件のコメント


国宝瑠璃光寺五重塔奉納写経を開催 2024.9.23
当寺の毎年、恒例の秋彼岸期間中に当寺本堂にて写経会を開催しております。 写経とは、その名の通りお経を書き写すことです。または、その書き写した経文のことをいいます。現代では、300字程度と端的な「般若心経」を書き写すことが多いです。...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


寄進檜皮の屋根葺き作業 2024.9.3
約70年ぶりに国宝瑠璃光寺五重塔の屋根の全層葺き替え工事が行われています。 9月3日に国宝瑠璃光寺五重塔では、寄進された檜皮を葺く作業が行われました。 瑠璃光寺では、この令和の大改修を後押ししてくれる人たちに様々な寄付を募っています。そのひとつが今回の「寄進桧皮」です。寄進...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:225回
0件のコメント


国宝瑠璃光寺五重塔奉納写経のご案内!2024.9.5
9月23日(祝)は、毎年恒例の写経をします。 写経とは、お経を書き写すこと。書き写されるお経は、般若心経が一般的で、もとは僧侶の修行として行われていたものです。 では、現在、写経は何のために行われているかというと、 ・信仰 ・心の安定(上述) ・故人の冥福を祈る ・心願成就...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


台風接近のため素屋の幕を外しました!2024.8.29
国宝瑠璃光寺五重塔の令和の大改修は、台風接近のため素屋根の幕を外しました。 素屋根の中の五重塔が見えそうでなかなか見えません。台風接近に追われるように工事業者の作業員の方が慌ただしく動かれていました。ご苦労様です。 今回の令和の大改修は、台風により五重塔の桧皮屋根が破損した...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:107回
0件のコメント


第6回子ども禅のつどい 2024.8.23
今年は、一日のみの開催でしたが、坐禅・レクリエーション・ダルマ絵付け体験・腕輪念珠作り・国宝瑠璃光寺五重塔の特別拝観をしました。この度は、特別に国宝瑠璃光寺五重塔の「令和の大改修」に使う檜皮にそれぞれ祈願と名前も書いていただきました。酷暑になりましたが、体調不良もなく無事終...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2024年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
bottom of page