top of page
曹洞宗保寧山 瑠璃光寺


国宝瑠璃光寺五重塔奉納写経 2023.9.13
毎年、秋彼岸期間中の日曜日に当寺本堂にて写経会を開催しております。納経をご希望の方は、瑠璃光寺所定の写経用紙に(奉納祈願料込)に書かれ、お申し込みください。 日付:令和5年9月24日(日) 場所:瑠璃光寺 本堂 時間:9時~15時...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


檜皮葺屋根剥がしが始まる! 2023.8.23
いよいよ、五重塔の檜皮葺屋根を剥がす作業が始まりました。工事現場の職人の説明を聞きながら、古き時代を遡ってみました。20年に一度は、必ず葺き替え工事をするため、剥がす作業が簡単にできるよう、施工しているとのこと。屋根の奥から軒先にかけて、大正、昭和、平成と年輪のように微妙に...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


五重塔にデザインシート!2023.8.12
約70年ぶりに檜皮葺屋根の全面葺き替え工事が行われています。工事用の足場とシートで完全に隠れた五重塔の姿を訪れた方が自由にイメージしていただけるよう、五重塔を白抜きでデザインしたシートが施工されました。シートは、「大内家の思想を纏う五重塔」をコンセプトに白抜きで表現。白抜き...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


初遷座特別拝観を実施します! 2023.7.26
この度、約70年振りとなる瑠璃光寺五重塔檜皮葺屋根全層改修に伴い、塔初層内部に安置されている秘佛・阿彌陀如来像及び大内義弘公入道坐像を遷座し、特別公開します。 この阿彌陀如来像は、平安時代の作といわれ、室町時代、この地に五重塔が建立されてより約580年有余年、塔を護ってこら...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


山口大学の学生へ檜皮葺の改修工事見学会を開催 2023.7.20
この度、山口大学工学部の学生に特別に檜皮葺の改修工事の見学会を開催しました。約1時間程度の時間ですが、建築会社の社長、現場監督、スタッフ、檜皮葺の改修工事会社の社長、それぞれの講義には、学生のみなさんは、熱心に耳を傾け、質問をし、メモを取る姿が垣間見ることができました。これ...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


檜皮屋根の志納 2023.6.28
国宝瑠璃光寺五重塔の桧皮葺き屋根の修復工事を行う桧皮葺きに祈願を書いていただくための準備が整いました。桧皮葺き屋根を作る作業は、想像を超える時間を要します。日本の伝統文化を継承する技術者たちの仕事は、見るからに手間のかかる仕事です。一つの形を作るのに約半日。一日に2枚分しか...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


鉄骨が揚がる!2024.4.24
今日は、前面の鉄骨が組みあがる日。注視しながら撮影をしました。 ※特別に許可を得て撮影
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


桧皮葺き屋根の現況 2023.4.21
今日は、五重塔に接近、桧皮葺き屋根の様子を撮影してみました。塔の後方に周り確認してみると、屋根の損傷具合は、想像していた状況よりもかなり深刻です。
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


籠の工事が進行中 2023.4.20
1日経過するだけで、足場の鉄骨が伸びます。 この日は、西側、北側、東側の三方が、前日よりも高くなりました。 高さ約30mの塔を囲う鉄骨の大きさは、とてつもなく巨大なモノになります。 月曜日辺り、サプライズがありそうです。 ※特別に許可を得て撮影
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


【籠の中・国宝瑠璃光寺五重塔】2023.4.19
写真は、今日(2023.4.19)の夕方の様子です。 4月7日から本格的に屋根の葺き替え工事をするための外の足場を組み立てる工事が始まりました。ゴールデンウイーク前には、塔の周りがすべて鉄骨で囲われるようです。塔の檜皮葺屋根の葺き替え工事がスタートするのは、もう少し先になり...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


桧皮葺
国宝瑠璃光寺五重塔の屋根には、ふんだんに桧皮葺が使われている。 桧皮葺とは、屋根葺手法の一つで、檜(ひのき)の樹皮を用いて施工する方法。 日本古来の歴史的な手法であるが、日本国外には類を見ない。文化財を含む、古い建物の屋根で桧皮葺を見ることができる。 2023.2.21
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


瑠璃光寺五重塔、放水銃試験運転!
2023年2月5日日曜日、昨年秋に新規に設置された放水銃の試験運転が実施されました。 池の方向からは、虹を描写できました。 滅多と見ることができない光景にたくさんの観光客が喜んでいました 撮影 2023.2.5
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


第3回よさこいレボリューション
第3回よさこいレボリューション(山口市香山公園)「国宝瑠璃光寺五重塔令和の大改修」クラウドファンディングプロジェクト支援イベントが行われました。 山口市香山公園側にある、「国宝瑠璃光寺五重塔」は、奈良の法隆寺五重塔、京都の醍醐寺五重塔とともに日本三名塔に数えられる山口市唯一...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


晋山結制式
令和4年11月3日、錦秋晴れ渡る晴天の中、全国から100名を超えるご寺院さまにご臨席を賜り、多くの檀信徒様ご参列のもと、晋山結制式を挙行し、無事、第48世住職に就任に就任しました。 また、同日にはご開山大庵須益大和尚550回大遠忌法要を曹洞宗管長(総持寺貫首)石附周行禅師さ...
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


曹洞宗保寧山 瑠璃光寺とは
本山…永平寺(福井)と総持寺(横浜) 沿革…室町時代(文明3年)1471年建立。
瑠璃光寺 曹洞宗 保寧山
2023年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page